組織
研究開発体制
研究体制図
プロジェクト統括
企業等との協働、国際連携、シンポジウム開催等
PM: 石黒 浩 / 大阪大学基礎工学研究科・教授
PM: 石黒 浩 / 大阪大学基礎工学研究科・教授
研究開発項目 | 分担内容 |
---|---|
1.存在感・生命感CAの研究開発 | CA本体開発と遠隔操作に関わる認知科学的研究 |
2.自在音声対話の研究開発 | CAの音声認識・変換・合成及び、遠隔操作対話と自律対話の融合に関する研究開発 |
3.人間の知識・概念獲得の研究開発 | CAの認識能力や操作者の意図理解に必要となる人間の知識や概念の獲得に関する研究開発 |
4.CA協調連携の研究開発 | 屋内環境における複数CAを用いたシステム開発 |
5.CA基礎構築の研究開発 | 街環境におけるCA基盤構築とCA基盤の標準化 |
6.生体影響調査 | CAが操作者や利用者の身体に与える影響の生理学的・脳科学的調査研究 |
7.実社会実証実験 | 自閉症や高齢者に対する実証実験、複数の企業が連携する実証実験の管理運営及び5G利用 |
8.アバター社会倫理設計 | CA利用における倫理・法律問題の研究とモラルコンピューティングの実現 |
研究開発項目間の関係
自在化機能を持つ高性能CAの実現
- 1.存在感・生命感CAの研究開発
- 2.自在音声対話の研究開発
- 3.人間の知識・概念獲得の研究開発
複数の操作者とCAを結ぶCA基盤の実現
- 4.CA協調連携の研究開発
- 5.CA基盤構築の研究開発
CAとCA基盤の社会実装
- 7.実社会実証実験
- 8.アバター社会倫理設計
- ↕企業コンソーシアム
- ↕倫理コンソーシアム
6.生体影響調査
メンバー
- プロジェクト・マネージャー (PM)
-
- 石黒 浩(大阪大学)
研究開発項目1:存在感・生命感CAの研究開発 活動報告
- グループリーダー
-
- 石黒 浩(大阪大学)
存在感CAの開発とCA自在操作インターフェースの研究開発
- 石黒 浩(大阪大学)
- 課題推進者
-
- 小川 浩平(名古屋大学)
高臨場感遠隔操作インターフェースの認知科学研究 - 仲田 佳弘(電気通信大学)
人間型移動ロボット存在感CAの研究開発 - 塩見 昌裕 (ATR)
抱擁型生命感CAの研究開発 - 吉川 雄一郎(大阪大学)
生命感CAの開発と連携対話の研究開発 - 港 隆史(理化学研究所)
存在感CAの自在動作生成の研究開発 - 中村 泰(理化学研究所)
CAの対話動作学習機能の研究開発
- 小川 浩平(名古屋大学)
研究開発項目2:自在音声対話の研究開発 活動報告
- グループリーダー
-
- 河原 達也(京都大学)
自在遠隔音声対話の研究開発
- 河原 達也(京都大学)
- 課題推進者
-
- 猿渡 洋(東京大学)
音響情報処理・音声変換の研究開発 - 東中 竜一郎(名古屋大学)
対話知識処理の研究開発 - 李 晃伸(名古屋工業大学)
CG-CA特有対話の研究開発 - 駒谷 和範(大阪大学)
頑健な音声対話処理の研究開発
- 猿渡 洋(東京大学)
研究開発項目3:人間の知識・概念獲得の研究開発 活動報告
- グループリーダー
-
- 原田 達也(東京大学)
概念理解とマルチモーダル認識の研究開発
- 原田 達也(東京大学)
- 課題推進者
-
- 黒瀬 優介(東京大学)
意味理解コーパスの研究開発 - Lin Gu(理化学研究所)
継続学習と記憶の研究開発 - 椋田 悠介(東京大学)
因果推論と予測機能の研究開発 - 鈴木 潤(東北大学)
自然言語処理の研究開発
- 黒瀬 優介(東京大学)
研究開発項目4:CA協調連携の研究開発 活動報告
- グループリーダー
-
- 谷口 忠大(立命館大学)
生活物理支援CAの研究開発
- 谷口 忠大(立命館大学)
- 課題推進者
-
- 中村 友昭(電気通信大学)
階層的CA制御の研究開発 - 杉浦 孔明(慶應義塾大学)
生活環境対話技術の研究開発 - 堀井 隆斗(大阪大学)
自在CA制御技術の基盤研究開発 - 鈴木 陽介(金沢大学)
CA触覚マニピュレーションの研究開発 - 平田 雅之(大阪大学)
侵襲型BMIとCAの調和制御の研究開発
- 中村 友昭(電気通信大学)
研究開発項目5:CA基盤構築の研究開発 活動報告
- グループリーダー
-
- 宮下 敬宏 (ATR)
CA基盤構築及び階層的CA連携と操作者割り当ての研究開発
- 宮下 敬宏 (ATR)
- 課題推進者
-
- 内海 章 (ATR)
利用者モニタリングと経験管理の研究開発 - 吉見 卓(芝浦工業大学)
CA及びCA基盤標準化
- 内海 章 (ATR)
研究開発項目6:生体影響調査 活動報告
- グループリーダー
-
- 河岡 慎平(東北大学・京都大学)
生体応答統合解析
- 河岡 慎平(東北大学・京都大学)
- 課題推進者
-
- 和泉 自泰(九州大学)
バイオマーカー探索 - 春野 雅彦 (NICT)
脳反応計測 - 住岡 英信 (ATR)
CAを用いた生体反応実験 - 中江 文 (ATR)
ホルモン検査と健康基準策定
- 和泉 自泰(九州大学)
研究開発項目7:実社会実証実験 活動報告
- グループリーダー
-
- 石黒 浩(大阪大学)
- 課題推進者
-
- 宮下 敬宏 (ATR)
企業連携実証実験基盤の開発・運営と企業コンソーシアム活動支援 - 熊崎 博一(長崎大学)
発達障害・うつ病患者実証実験研究 - 西尾 修一(大阪大学)
高齢者実証実験研究と企業コンソーシアムの運営 - 村田 正幸(大阪大学)
5G通信環境の研究開発 - 袖山 慶直(Sony)
人を含む技能特化型複数モジュールに対応した自律型CAの同一体同時遠隔制御システムに関する研究
- 宮下 敬宏 (ATR)
研究開発項目8:アバター社会倫理設計 活動報告
- グループリーダー
-
- 中野 有紀子(成蹊大学)
アバター共生社会倫理コンソーシアム運営とアバターコミュニケーションの研究
- 中野 有紀子(成蹊大学)
- 課題推進者
-
- 神田 崇行(京都大学)
モラルコンピューティングの研究開発 - 久木田 水生(名古屋大学)
モラル行動の研究 - 湯淺 墾道(明治大学)
アバターの社会実装課題研究 - アルベルト サンフェリュー(カタルーニャ工科大学)
Cooperative Social PIA (Perception-Intention-Action) model for Cybernetics Avatars
- 神田 崇行(京都大学)